月別アーカイブ: 2019年12月

テレビがカバーしにくい「天体ショー」こそネットの独断場か

2019年12月26日の午後2時過ぎから、普段は全国の天気を伝え続けているウェザーニューズのYou Tubeチャンネルはライブの特別番組に切り替わりました。というのも、この日は日本で部分日食が見られる日で、さらにアジアの一部地域では金環日食が見られたのでした。

番組は日本国内の天気を紹介しつつ、国内での日食の画像を伝えようとしましたが、あいにく日本のほとんどの地域で曇りないし雨の天気で、北海道や東北、沖縄など限られた地域でしか部分日食は見られませんでした。

しかし、多くの会員を持つウェザーニューズの番組内では会員が雲の向こうがわでかろうじてその姿を見せている部分日食の様子が紹介されました。こうした事がリアルタイムで行なわれることは重要です。というのも、今回のような基本的に日本国内では見られないながらも、奇跡的に雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせることはあるわけで、番組では会員からの写真や気象衛星からの雲の画像を紹介しつつ、番組を室内で見ている人であっても番組内の情報で自分の回りが晴れているのに気付けば、自ら外に出て部分日食の様子を直接見られるような可能性が出てくるわけです。こういうことは、今の日本のテレビではなかなか行なえない事で、今後のネット動画のあり方についての一つの方向性を見せてくれているようです。

番組の方はグアムにカメラを用意していて、たった数分間の金環日食の撮影のために用意したカメラが見事に金環日食の始めから終わりまでを克明に映し出してくれました。私の住んでいるところでは太陽の姿を拝むことはできませんでしたが、大画面のテレビにYou Tubeの動画を映していたので、それなりの迫力で安全に見ることができました。こうしたリアルタイムで天体ショーを生中継してくれるのは本当に有難いことです。

ウェザーニューズでは日食・月食だけでなく、有名な流星群の極大日には結構生中継をやってくれます。この中継も、全国各地にカメラを置いて多元中継を行なうので、全く流れ星が見られないということはなく、スタジオのキャスターの伝える楽しい中継に外で見るよりつい中継の方を見てしまうということも起こり得ます。

このような中継がない時代には、自分で天気を調べて場所を決め、もし到着時に曇っていたとしても一瞬の雲の切れ間を狙うか、さらに移動した方がいいかを自分で決める必要があったのですが、今ではネット中継の様子を見てどこに移動すればいいか判断しやすくなっています。

今後、ネットでの天体ショーの同時中継に期待していることは、一時間に数千個も流れることがあるという「しし座流星群」のリアルタイム観測につながるのではないかということです。しし座流星群は毎年11月というかなり寒い時期に出現するものの、普段は一時間に数個くらいしか流れないのですが、ごくまれにではありますが大出現を見せることがあります。

ちなみに前回の大出現は事前にある程度予測されていて、さらに日本より早く流星が見られるオーストラリアで異常と思えるほどの流星の動画かリアルタイムでウェザーニューズではありませんが配信されてきていたので、深夜から夜明けにかけて出現を確信して待ち、多くの流星を見ることができたのですが、これと同じ事が今後起こるかも知れません。

現代の流星予測の精度は上がっているとは言っても、地域によっては見えない事もあり、果たして日本で見えるのか、見えるとしたらどこへ行けばいいのか、さらに見える時間はいつまでかというような情報を逐一報告してくれるのも天体ショーの同時中継の役割になってくると思います。

ネットでの中継を見ながら暖かい部屋か車の中で待機し、出現し出したら一気に外に出て直に見るということもできますし、本当に大出現があったとしたら時間制限のあるテレビよりも、いくらでも放送延長が可能なネット動画の方が有利です。さらにスマホでどこにいても見られるような形で現在も放送しているので、本当に車で移動しながらいい条件で見られる場所を探すこともできるでしょう。

今回の部分日食は皆既日食や金環食よりはマイナーな天体ショーで、直接的には見られなかったことで世間からの注目は少ないと思われますが、風邪を引かないように自宅からでも動画で事前に確認して出現の確実性が増したところで満を持して外で見るというスタイルをおすすめしたいですね。


結局2019年大河ドラマの「主役」は誰だったのか

ネットではかなりの否定的な意見が飛びかい、視聴率の数字も思うように上がらず、さらに複数の出演俳優の不祥事による急な内容変更など、不運も重なったことが記憶に残ったものになってしまった今回の大河ドラマでしたが、何とか最終回までたどり着きました。ネット上では好評価も見受けられるものの、改めて歴史物とは言っても現代に近い内容を扱うことの難しさを感じてしまった気がします。

基本的には今回のシナリオを書き、役者としても最終回に出演した宮藤官九郎氏の頭の中にあるイメージとストーリーの進め方について、「落語」パートについてついて行けなかったという声も挙がっていますが、通しで視聴させていただき、最後まで主人公がマラソンランナーの金栗四三なのか、1965年の東京オリンピックを招聘した田畑政治なのか、それとも「東京オリンピック」という大会そのものなのかイマイチわかりにくかったという事はあると思います。

前半では何の事やらわからなかった内容について、物語が進むにつれてその伏線を回収した時点で、脚本の妙というものもわかってニヤッとするところはあるものの、やはり語り手として物語を先導する「志ん生」とその弟子「五りん」にスポットを当てることになってしまったことは確かです。宮藤官九郎氏は落語が大好きだと言っているので、こうした構成というのに文句を言っても仕方ないのですが、大河の主題はオリンピックを中心にしたスポーツの歴史です。限られた時間の中であれもこれもということは難しいので、結果的にオリンピックに関係する様々なエピソードを紹介しそびれてしまう部分があったのではないかと考える人がいたとしても仕方ないでしょう。

個人的には、やはりこの大河ドラマは2020年東京オリンピックがあってこそのものだと思うので、日本のスポーツの黎明期から今日までの先人の苦労とその栄光をもっと紹介して欲しかったです。マラソンでは当時日本から出場して金と銅メダルを取った孫基禎・南昇龍選手の扱いは大きくありませんでしたし、ロサンゼルスオリンピック馬術競技金メダルの西竹一選手はその存在すら出てきませんでした。ロサンゼルスオリンピックでは他にも、メダルには届きませんでしたが男子100メートルで決勝に進出した吉岡隆徳選手の最速への挑戦という、現在の日本選手にもつながる話もできたのではなかったとか。

最終回は1964年東京オリンピック開幕からの記録映像とセットで進行していったので、そのハイライトとして続々と出てくると思っていた東京オリンピックの競技の内容についても放送時間を伸ばした割にはバラエティに豊んではいなかったのも残念でした。過去の回で本人役をドラマに登場させ、ある程度の伏線を出していたマラソンの円谷幸吉選手と女子バレーボールの紹介がほとんどで、残りはやはりと思える落語パートに終始していました。通しでドラマを見てきた人にとってはマラソンはともかく、あれだけ中盤で紹介した「水泳日本」の東京オリンピックはどんな結果だったのかについては全く触れられなかったのは成績が低調だったとは言え、メダル至上主義にも程があるとつい思ってしまいました(ちなみに日本水泳チームは銅メダルをリレーで取っています)。

そして、番組スタートから出てきたキーパーソンの一人である嘉納治五郎が世界に広めた武道であり、東京オリンピックで種目採用された柔道についても、ドラマ内の東京オリンピックの中では全く出てこなかったのは何故でしょう? 無差別級で日本の神永選手が金メダルを取れなかったからという単純な事ではないにしろ、出した方が柔道が世界のスポーツとして認知されたという評価もある試合だったので、神永対ヘーシンクの試合ぐらいは嘉納治五郎の志が花開いた一つのエピソードとして出すのに意味があったのではないかと思えます。

そんな中、個人的に評価したいのはいつの世にもオリンピックを利用してお金もうけをしたり、政治的な駆け引きの道具としてオリンピックを使おうとする輩がうごめいているということを、過去の話の中ではあってもしっかり描いてくれたことです。大会が始まって盛り上がればそれでいいということだけではなく、2020年の大会前の今だからこそオリンピックを利用しようとする悪い奴らの存在についても考えて、冷静に次の東京オリンピックの評価を多くの人にしてほしいものだと思います。

(番組データ)

いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~(47)「時間よ止まれ」NHK総合
2019/12/15 20:00 ~ 2019/12/15 21:00 (60分)
【出演】阿部サダヲ,中村勘九郎,綾瀬はるか,松坂桃李,麻生久美子,安藤サクラ,斎藤工,林遣都,三浦貴大,大東駿介,角田晃広,黒田大輔,平原テツ,須藤蓮,川島海荷,吉川愛,森山未來,神木隆之介ほか
【作】宮藤官九郎

(番組内容)

1964年10月10日。念願の東京五輪開会式当日。田畑(阿部サダヲ)は国立競技場のスタンドに一人、感慨無量で立っていた。そこへ足袋を履いた金栗(中村勘九郎)が現れ、聖火リレーへの未練をにじませる。最終走者の坂井(井之脇海)はプレッシャーの大きさに耐え兼ねていた。ゲートが開き、日本のオリンピックの歩みを支えた懐かしい面々が集まってくる。そのころ志ん生(ビートたけし)は高座で「富久」を熱演していたー


録画放送が当り前のゴルフ中継でも不満が出るところ

様々なスポーツが日本でテレビ放送されていますが、ゴルフほど生中継が難しいスポーツも他にないと思います。ラウンドを全員が一緒に行なえないので、中断するにしても各々の選手が違うホールで止まってしまうのでスコア比較をしたとしても必ずしも順位通りのスコアで終わることはないと思いますし、いわゆる「テレビで見せたい選手」のプレーが早く終わってしまった場合、たとえ生放送で中継されている試合だとしてもその内容が録画放送と変わらないということにもなりかねません。

今回のリコーカップ2019は国内の女子プロゴルフツアーの最終戦で、その結果によってその年の賞金女王が決まるということで、前日から注目されていたので、たまたまその時間にテレビを付けてしばらく見ていたものの、ふと何の気なしにスマホで調べものをしようとポータルサイトを開いた時、すでに試合は終了しており賞金女王が誰になったかという結果が見えてしまいました(^^;)。私自身はそこまでゴルフ一筋というような熱烈なファンではないこともあって、早々とテレビ中継からは離脱してしまいました。

ちなみに、日本テレビの直前の番組は「1億人の大質問!?笑ってコラえて!傑作選」という過去の放送の再放送を含めた総集編で、編成の決断があればもう少し早くからゴルフを生中継で流すという選択肢もあったと思います。日本のメジャー大会についてはNHKが生中継を行なうためネットに先に結果がのるということはないのですが、民放のゴルフ生中継というのは海外のメジャートーナメント以外はほとんどなく、あくまでコアなゴルフファン向けの中継になっている現状があります。生の緊張感があればこそ、それまでほとんど試合を見たこともなかったラグビーのワールドカップが盛り上がったということもあったと思うので(過去のバスケットボール世界選手権との違いはそこでしょう)、最終戦の盛り上がりを考えての英断はあっても良かったのではないかと思うのですが。

現在、日本の男子ゴルフはスター不在とスポンサーの撤退により女子と比べると厳しい状況があるという事ですが、今元気のいい女子ゴルフだとは言っても、今回のように途中で結果がわかってしまって興ざめということが続き、さらに有望な選手が拠点を海外に移すことが起きてくればすぐに男子と同じような事が起こるでしょう。さらに女子ゴルフについてはアメリカに行かないであえて日本ツアーに参加する多くの韓国人選手の存在が盛り上がりの一つになっていますが、今後の日本と韓国との関係によってはどうなるかわからないところもあります。そう考えるとまずはエキサイティングな瞬間を何とかテレビで伝えられるように、一応の放送時間は決めていてもその前か後にはサブチャンネルで生放送を行なうとかの方法もあるでしょう。

せめて多くの人が関心がある試合ではどの局に中継が割りふられてもそうした放送を行なうようにするとか、そういう事も考えていかないと、今回の私のように中継放送が録画だとわかったとたん見るのを中断し、別の局に変えてしまう視聴者が増えるでしょうし、その結果が具体的に視聴率という数字で示されたらスポンサーも撤退していくでしょう。そうなると、それでもあえて録画中継を見る人というのはコアなファンだけになりゴルフをテレビで見る人自体が減っていき、プロスポーツとしての存続にも影響が出る可能性もあるのではないでしょうか。そうなれば有望な新人は国内より国外に活動の場を求め、ますますテレビでの中継が難しくなります。

たまたまゴルフからチャンネルを変えた先でやっていたのは民放のBSをまたいで笑福亭鶴瓶さんとTBSアナウンサーの安住紳一郎さんがぶっ通しで中継する一連の「放送局漫遊記」を見てしまったのですが、スポーツ中継でもこうしたリレー中継が実現するようなら人々は地上波よりBSという選択をもっとしていくのではとも思えます。ちょっと話は飛んでしまいましたが、このままではネット動画のLIVE配信がさらに普及すれば、もはやテレビでなくパソコンにモニターを接続した状況で多くのネット動画やネット放送局の番組を見る状況になることも考えられる中、まずは注目の素材を地上波で扱うなら、いかに多くの人が見てくれるように流すかということを考えていただきたいと強く思うのです。

(番組データ)

LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ2019 最終日 日本テレビ
2019/12/01 15:00 ~ 2019/12/01 16:25 (85分)
【解説】 塩谷育代
【ゲスト解説】 服部道子(2020東京五輪女子代表コーチ)
【ラウンド解説】 平瀬真由美 古閑美保
【実況】 中野謙吾

(番組内容)

令和初の賞金女王争いは3人に絞られた。 全英女子OP優勝・スマイルシンデレラ 渋野日向子。 17年賞金女王・今季7勝 鈴木愛。 元世界ランキング1位 シンジエ。 今年の女子ツアーを牽引した3人が、最終戦メジャーで相対する。 鈴木愛=史上7人目の日本人複数回賞金女王なるか。 シンジエ=史上初の日米韓賞金女王なるか。 渋野日向子=史上最年少賞金女王なるか。 歴史的な瞬間が、まもなく訪れる。


NHK「のど自慢」のダメな点と生放送の活かし方

今回の放送では3人の激レアさんを紹介したかなりボリューム満点の構成になっていましたが、今回ピックアップしたいのは2番目にちょこっと出てきた「コウちゃん(ネットでは「養老の星☆幸ちゃん」の表記もあり)」についての話題の中でのことです。

ご存知の通り、NHKのテレビとラジオで日曜のお昼に放送されている「のど自慢」は、日本の国民的な番組で、出演する人だけでなく単に見る人だけでも毎週楽しみにしている方も多いと思います。「コウちゃん」は岐阜県養老町での公開放送に20人中の18番目に出演し、シャ乱Qの「いいわけ」を熱唱したのですが、時間にして30秒あまりで鐘2つの失格となりました。

普通は、どんな個性的なキャラクターが出たとしても話題になるのは放送直後のみでそこまで影響が長続きすることはないのですが、番組によると様々な要因が重なって「のど自慢」の中にとどまらず他局の番組にもオファーがかかり、さらには楽曲を歌っているシャ乱Qとの関係もできるなど人生が一変したとあります。

その話を当時のど自慢の司会だった現在はNHKを退社しフリーアナウンサーになっている宮本隆治さんが話をしていたのですが、たまたま放送日に放送開始前にニュースが入って10分遅れのスタートになり、さらに生放送であったことからコウちゃんの出番になった最後から3番目の18番の出演者をいじる時間がなかった(歌い方に大変な特徴があるので(^^;))ことがその後のブレイクにつながったという考察がされていました。

私自身はのど自慢の本放送は見ていなかったのですが、その放送を見てどうしても「コウちゃん」の素性を知り、フルコーラスでの「いいわけ」が聞きたいという依頼を「探偵ナイトスクープ(朝日放送)」に出したのはしっかり見て、その面白さに大笑いした記憶があります。当時の探偵ナイトスクープでも放送のVTRを見直し、野球で頑張っているということと、会場に来た応援団が「養老の星☆幸ちゃん」という横断幕を掲げていることが画面に映ったことを頼りに本人にたどり着いたわけですが、その後「探偵ナイトスクープ」を見たであろうフジテレビの「めちゃイケ」で取り上げられたことで、本家のNHKでも特別枠での再出演がかなうことになったということで、「ほぼ一分で人生が変わった人」ということでの出演になったのでしょう。

ここで改めて思うのは、NHKのど自慢スタッフの、テレビでもっと注目を浴びてもいい人をことごとく取り上げない「伝統」と言うべきものでしょう。ウィキペディアの「のど自慢」の項目には、のど自慢に出場してからスターとなった歌手の一覧が紹介されていますが、古くは美空ひばりに始まるスターをNHK独自の基準で合格させない(^^;)という仕打ちの歴史が明らかになっています。

逆に言うと、それだけ価値判断に疑問の余地が残るNHKののど自慢であっても、放送局側で編集によるカットができない中でどうしても出てしまうところが注目されてしまう「生放送の特徴」によるものが大きく、今後のテレビを考える上でしっかりと台本があって内容を作り込むものがある中で、その中で何が起こりどんな人が目立つかわからないという生放送での先鋭的な番組作りが増えてもいいのではないかと思えるところがあります。

そういう事について、たまたまその前日の同じテレビ朝日「マツコ有吉のかりそめ天国」の中でテレビの生放送について話していた事について、番組MCのお二人が例として出していたのが番組EXテレビOsaka「低俗の限界」(MC・上岡龍太郎&島田紳助 ゲスト・竹中労(2回目の放送時で前回の放送の抗議がすごかったためこの時は収録放送))でした。お二人の知識とテレビへの考え方について、具体的にすごいと思えたのは、このEXテレビの先鋭的な取り組みをきちんと評価し、まだインターネットも普及していない中でどんなに面白い番組を作ってもそれが作ったそばから消えていく宿命を帯びていた中、きちんと自分たちの先導者としてしっかり仕事をしていた人たちを評価しているという姿勢が見えたからです。

ちなみに「低俗の限界」という番組は、テレビでどこまで低俗的なものが許されるかという事を真面目に論議しているものの、MCおよびゲストが座っている頭をまたぐような形で一糸まとわぬ状態で股を開いた若い女性が座っているというものでした。生放送なのでちょっとでも出演者やカメラの位置がずれれば放送事故になってしまう中、よくこの企画を立ち上げ、さらに出演者もよくこの番組に出たものだと思いますが、現代はどうでしょう。

テレビ局の働き方改革が言われる中、テレビの現場に関わる業務を軽減するためには生放送を増やすことで少なくとも収録は時間内で終わるわけで、その中で面白い番組を作り、さらにはハプニングが起きたとしてもそこから新たな面白さを見出したり、新しいスターを発掘するのもテレビに関わる人の使命ではないかと思うのですが、来年にはそんな先鋭的な志を持った番組の出現を期待したいですね。

(番組データ)

激レアさんを連れてきた。テレビ朝日
2019/11/30 21:54 ~ 2019/11/30 23:10 (76分)
【研究員】若林正恭(オードリー)
【研究助手】弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)
【客員研究員】高橋克実、広瀬アリス ※50音順

(番組内容)

『ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら驚くほど脚力がつき、史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人』ほか今夜は豪華3本立て!
豪華3本立て激レアさん…
◆ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら驚くほど脚力がつき、史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人
◆『のど自慢』で、衝撃的なシャ乱Qの『いいわけ』を披露したら、人生が180度変わっちゃった人
◆宝くじが2億円当せんしたものの、それを誰にも言わずひたすら食べることだけで5年で使い切った人