0106オリンピック国際大会」カテゴリーアーカイブ

サブチャンネルを有効活用しないNHKの姿勢はデジタル化に反するか

2019年の陸上の大きな大会が地上波のテレビ中継とのからみで連続してトラブルになっているように私には思えます。今回は2019年の6月29日と翌日の30日に起きたNHKが放送権を持っていると思われる陸上の日本選手権について思うところを書いていこうと思います。

6月29日は大阪で開かれた各国の首脳が集うG20の会合がありました。その模様を伝えるニュースをNHKでは放送していたのですが、16時からの放送開始時にはトランプ大統領のスピーチをLIVEでずっと流していて、一時はネットを含むどのメディアでも中継がされない状況になってしまいました。

Twitterなどの情報では、直接NHKに抗議の電話を掛け、デジタル放送に切り替わる時にそのメリットとして言われていた「サブチャンネル」での放送についても出来ないという話のみだったということです。

この「サブチャンネル」というのは、同じNHKのBSで大リーグ中継を見ている方にはおなじみかと思いますが、画質は落ちるもののデジタルの特性を生かしてメインチャンネルからは外れるもののメインチャンネルで放送を延長するのではなく、通常の番組はメインチャンネルで行ない、試合終了まではサブチャンネルで伝えることで、大リーグを見たい人も株価が気になる人も(中継終了予定時刻からの番組はニュースや株価を知らせる番組が多い)どちらの人も見たいテレビ番組を見ることができるという、テレビがデジタル化されて良くなったと思える部分です。

よく、民放の地上波についてはサブチャンネルでの放送を嫌がるという向きがある傾向があることが知られています。というのも、民放の経営というのはスポンサーからの広告料金でまかなわれているというところがあるので、スポーツ中継を延長する場合、サブチャンネルになってしまうとメインチャンネルでドラマを放送した場合、広告はメインチャンネルで流れる契約だろうと思うので、多くの人がサブチャンネルに回してしまってメインチャンネルで流すコマーシャルを見てくれなくなる可能性があります。

やはりスポンサーあっての民放ということになると、ドラマとスポーツの両方を流したいからといって安易にサブチャンネルを使うと現状では広告の契約上ややこしいことになるのかも知れません。しかし、こうしたことはスポーツ番組の直後に予定されている番組に広告を出しているスポンサーにとっては、現状でも予定していた時間に広告を流せないことになってしまうので、こうした突発的な状況に備えた契約をしているのなら、改めてサブチャンネルを使うことを前提とした契約というのも作ってもいいのではないかと思います。それくらいサブチャンネルが活用されていないということを感じてしまう中、今回のNHKもサブチャンネルを活用してくれませんでした。

少なくともNHKにはスポンサーはなく、サブチャンネルについても大リーグ中継ではやり慣れているため技術的な問題もないと思えます。また、地域的な災害が起こった場合にも、タイムテーブル通りの放送を続けながらサブチャンネルでニュースを流すということも過去にはあったと思います。

しかしながら、翌日の30日にも、二日連続で16時から開始予定の陸上の日本選手権が時間通りに始まりませんでした。この日はまたアメリカのトランプ大統領が韓国と北朝鮮の国境の板門店を訪れ、北朝鮮の金正恩氏との会合の模様を流し続けたために起こりました。結局15分遅れの16時15分から中継は始まりましたが、それまではいつ始まるかわからず、さらに状況の変化によっては「動きがあり次第お伝えします」というテロップが流れ、もし本当に何かあったら再度中継が中断されるのかと思いながら見ていましたが、こういう時にこそサブチャンネルを使ってスポーツ中継や突発的なニュースを流すことは技術的にもできたでしょう。

その後の事についてもきちんとここで記録しておきます。16時54分頃に少しの間ニュース画面に切り替わり、さらに16時56分から17時15分までまたニュース画面に強制的に切り替わり競技を見られなくなりました。女子5000mのレース中継はテレビではカットされたことはその後の中継でも直後に触れていません。ただ、個人的には前日のテレビ中継が中断した時の情報でネットによるライブ配信が復活しているということがあったので、YouTubeから日本陸連のチャンネルを見ることもできましたが、ここまでできるというのはそれなりにわかっていないとだめなので、多くの人は結果を気にしながらニュースを見ていたのではないかと思います。

今後「臨機応変にサブチャンネルを活用した放送」がNHKに出来ないというなら、サブチャンネルとは違いますが複数のスポーツを並列して生中継することができるネットのスポーツチャンネルに放映権を潔く譲るべきです。ネット中継なら天候の悪化で見られなくなるようなBSでよくある事も無くなりますし、何よりスポーツチャンネルなら突発的なニュースが入っても中継を中断されることもありません。そうした事が無理そうな、東京オリンピックの中継については、NHK・民放が共同でテレビ以外にもネット同時放送のシステムを作り伝えるような事でもしないと、今回の事とは比べ物にならない騒動が起こるのではないでしょうか。ただそれは、鳴り物入りで切り替えたデジタル放送の利便性を放棄した結果でもあります。4K8K放送を大々的にアピールするよりもサブチャンネルの有効活用ができなければ、テレビはますますその信頼性を失うのではないでしょうか。


スポーツのライブ中継では何を伝えるべきなのか

2019年5月11日から12日の日程で行なわれた「世界リレー」を中継したのはTBSでしたが、TBSと陸上中継というとやはり俳優の織田裕二氏とフリーアナウンサーの中井美穂氏がメインキャスターとして伝えてきた「世界陸上」の恒例化があってこそのものだったでしょう。

今回の「世界リレー」とはその名前の通りリレーに特化した陸上の大会でありますが、日本チームも必ずしもベストメンバーを組んで出場していませんし(大会に出場していないサニブラウン・ハキーム選手は米国で100m9秒99を同時期に出してこちらの方が大きなニュースになりました)、今まで国際舞台の経験に乏しい若手に出場のチャンスを与えたり、男女混合種目など今までなかったような新しい種目を見せるということで色々と馴染みが薄い大会ではあったと思います。ただ、今回の大会が翌年の東京オリンピックを睨んでの日本開催だったということと、さらには男女二人ずつがそれぞれ400メートルを走るマイルリレーが東京オリンピックの新種目として採用されるということもあり、恐らく東京オリンピックの陸上競技と同じくらいの時刻に行なうこともあり、BSや地上波で生中継をするだけの意味を持つ大会とTBSが判断したであろうということは何となくわかったつもりになっていました。

しかし、それにしては今回の世界リレーの伝え方について、甚だ杜撰で結果が気になって見ている人からすると頭に来るような中継のやり方をしていたのです。実際に放送を見ていない方にもわかるように、私が見ていて気になった点を挙げてみます。

まず5月11日はBS-TBSで19時から20時50分まで大会前半部を放送し、その後地上波のTBS系列で20時50分から21時54分まで放送されました。恐らく大会のプログラムが予定時間より長引いてしまったのは、TBSにとっては大変な誤算だったでしょう。民放の場合はBS放送と地上波の移行にはコマーシャルやローカルニュースなど、番組の編成上、止めることのできない部分があるため、予定ではBSで中継できる種目がちゃんと終わってから日本期待の種目のある地上波放送へ移行するつもりだったことは想像に難くありません。

しかし、何が起こるかわからないのが生中継の醍醐味でもあり恐さでもあります。あろうことか、11日にあったリレーの決勝種目で、世界リレーならではの種目である男女2人が400mを2回ずつ走る男女混合2x2x400mリレーにおいて、日本チームはメダルを狙える好位置に付けてアンカーにリレーした時点でBSの放送時間が終了してしまったのでした。

普通に考えるとNHKの高校野球中継のようにザッピングしているうちにすぐに続きの中継が見られるように何故できないのかと思ってしまう方もいるかも知れませんが、TBSに限らず民放はスポンサーとの関係もありますし、ニュースも定時に伝えなければならないのでそんなにすぐに切り替えて中継はできないのです。ただ、TBS側が色気を出して世界リレーの中継を全てBS-TBSだけでなく地上波でも行なおうとしたことは裏目に出てしまったと言えます。もし11日の全てのレースをBSで中継していたら、ここから書くようなひどい事にはならず、この稿を書くこともなかったはずです。

地上波でのTBSは、放送が進まってもBSを今まで見ていて早くリレーの結果が知りたい人は全く関係ないとばかり、放送後しばらくして始まる日本陸上チームにとって一番メダル獲得に近い種目である男子100m×4リレーについてのVTR煽りと、織田・中井両氏の男子400mリレーについての期待のコメントを流すだけで、それまでのレースについて全くコメントも字幕伝達もありませんでした。

結局、その後もBSで中断したレースの結果は全く伝えないまま中継が進んでしまったのですが、地上波を見ている人にはそれで良くても、BSから地上波に追ってきた視聴者の事を無視する姿勢を露骨に感じざるを得ませんでした。実際に中継を途中で打ち切られたリレーに出たクレイアーロン竜浪(男子)、塩見綾乃(女子)の両選手からしたら、必死になって走り(わずかなインターバルで400mを2回走る大変さがあります)、しかも他チーム失格によって銅メダルを獲得したにも関わらず全く織田・中井の両名が伝えず、インタビューも取らないと言うのは、スタッフ及びキャスター二人が無名選手は相手にしないような事をしているのではないか? という視聴者側の疑念を生じさせるには十分な状況でした。

実際にメインキャスターのお二人はテレビの中でしか見ていないので断定することはできませんし、スタッフの責任をキャスターがかぶってしまっているかも知れません。しかしこうした事実の積み重ねが「TBS陸上中継のスタッフとキャスター陣との間に不協和音が?」というような憶測を生んだりするのです。テレビを生中継するなら少しでも見ている側に疑念を生じさせないようなフォローをするために、何らかの対応を中継現場にいたスタッフがするべきだったのではないかと個人的には思うのですか。

世界リレー第一日の11日の中継は、さらに放送時間内で最後のレース結果を伝えることができず、次番組の「新・情報7DAYS ニュースキャスター」内で結果を伝えるということでしたが、同じTBSの番組なのになかなかレースのVTRが届かず、10分あまり司会の安住紳一郎アナウンサーと出演のビートたけしさんのフリートークで繋ぐのみでした。直前レースの結果だけでも字幕で出してくれたらいいのに(野球中継ではよく使われる方法です)と思いつつも、たけしさんがバトンがうまく受け取れずに予選敗退した男子400mリレーについて愚痴のようなコメントを発するなど、「世界リレー」中継のネット炎上に一役買う始末でした。当然先の男女混合2x2x400mリレーのVTRも流さず結果も報告せず、これでは情報番組としての存在価値を発揮できていないので、今後は単なるお笑いバラエティとして(例えばフジテレビの「全力!脱力タイムス」のような)見た方がいいのではないか? とすら思えてしまいます。

中継のトラブルはこれだけだと思っていたのですが、何と翌日にもスタッフとキャスターとの連絡が付かずにみっともない状況になってしまった所がありました。それは、普段の大会ではこれもなかなか見ることができない200mを4人の走者がリレーする女子4×200mリレーにおいて、きちんと画面表示ではアメリカが失格したことで4位入賞になったのですが(ジャマイカはバトンの受け渡しでもたついたものの失格にはならず3位)、どうやらその情報がメインキャスターの織田氏、中井氏の元には伝わっていなかったようで、「日本は5位」だとか「ジャマイカは失格ではないか?」とかいうコメントを発するに至り、すでに画面で最終結果を知っていて中継を見ている私としては、「この人たちはまさかギャグで言っているのか?」と思ってしまったくらいです

もしこれらのやり取りが単なる伝達ミスだったとしたら、視聴者に情報を見せる前にキャスターにしっかりと結果を伝達すべきではないか? と思えるような不手際ということになるでしょう。この様子を裏読みすると、もはや織田・中井両氏からするとスタッフに恥をかかされたと思っても可怪しくなく、本当に「TBSスタッフとメインキャスターとの間には不協和音が生じているのではないか」と思わせてしまう中継となってしまいました。

少なくともライブでスポーツをテレビ中継する場合には、きちんと結果を伝えることが大事で、そのためには裏方とキャスターの息がぴったりと合っていないといけませんし、レース後の感動の瞬間を捉えるためには、レース直後に選手の元に駆けつけ、興奮が冷めない中でコメントを生で伝える努力が大切になるのではないでしょうか。この点で言えば先述の女子4×200mリレーせっかく日本新記録を出したのに、生中継の中で全くインタビューも取らず、これも期待種目・期待選手以外はどうでもいいと思っていて、早く次の番組である福山雅治主演の「集団左遷!」に繋ぐことばかり現場のスタッフは考えていたのではないかと下衆の勘繰りをしたくなってしまうのです。

たとえ人気のない種目・選手の出る競技であってもきちんと伝え続けることで、今やそのソフトが大化けして多くの視聴者を引き付ける「卓球」を長年手掛けてきた「テレビ東京」とTBSとの違いを感じるとともに、今まではテレビ中継を有難がっていた競技団体も、「延長中継あり受ち切りなし」のネットによるライブ配信サービスの方に鞍替えした方がコアなファンを繋ぎ止められるのではないかという気すらしてきました。例えばこのままDAZNが今より多くの日本国内で注目のスポーツ中継を扱いだしたら、正直テレビ自体の危機につながると思われますが、今だに今回のような不手際の多い内容の中継を行なっているテレビ局には全く危機感はないのでしょうか。