10趣味教育」カテゴリーアーカイブ

世は変わっても人の心の葛藤は変わらない?

ここ数日インフルエンザで休んでいたのですが(^^;)、基本的にやることがないのでテレビばかり見ていました。なかなかここで紹介するような番組は見ていなかったのですが、そんな中でつい面白くて見てしまったのがNHKEテレで1月12日に放送された「平成ネット史」の2回シリーズでした。

この番組はネットについて番組の呼んだパネリストがその時代のネットの状況をVTRや実際に当時のハードを見ながら語り合うというかなりゆるい番組ではありましたが、特にインターネット以前からウィンドウズ95発売、インターネットの普及というところが前半で、後半は主にモバイルインターネットの歴史についてやったのですが、各々60分ではさすがにあまりにも時間が足らずに終了という感じでした。

ネットのスタートから「パソコン通信」→「インターネット」と利用者の流れが変わる中で、まずやってきたのがテキスト中心の「個人ホームページ」→「ブログ」→「動画・SNS」と人々の嗜好も変わってくるわけですが、これを進化と呼ぶべきなのかどうかということも、現在の状況を考えるとちょっと考えてしまうところがあります。

パソコン通信時代からインターネット黎明期というのはパソコンを購入し、電話回線を使って通信サービスを利用できるまでのスキルとコスト支払いの能力がないと参加できないところがあり、今から思うとそこまで社会的な影響というものはなく、限られた人の中で盛り上がっているに過ぎない部分も多分にありました。そうなると、バトル・炎上のような事が起こってもそれがニュースで報道されるようなところまで行くことは少なく、ネット上での「事件」を扱った書物が販売されていたりしたものです。

当時のネット上の人間関係というのはなかなか面白いものでしたが、基本的には実際に会うことができる人でないとわからないものの、年代的には大学生から30代くらいというのが私が実際にお会いした中ではメインユーザーで、たまに高齢な方や小学生がネット上のコミュニケーションに参加していたという話もありますが、そうした年齢層から外れた人たちは輪の中に入るのには勇気が必要だったのではないかと思います。

今では考えられませんが、相手を見たこともないのに一対一で会うということもあった一方、きちんとしたネット上の集まりの中で幹事さんを決めてオフ会をするというのが通例でした。私が参加していたのは当然後者の方で(^^;)、そちらの方は基本的に参加しているのが大人同士なため、あくまで会うことについてのリスクについては自己責任でオフ会も開かれていたということなのですが、今では大人を騙って若年層がやってきてしまったらその管理に責任が持てないというのが正直なところでしょう。そういう意味では、あまり難しいことを考えなくてもネットの向こう側にいる人との交流をネット上でも現実の社会でもできた時代があったということになります。

その際思ったことは、いわゆる人物の評価として「ネット上の性格」と「現実社会での性格」というものがとんでもなく違う人というのが存在するということです。文字の書き込みだけを見るとやけに挑戦的でこっちに喧嘩でも売っているのかと思うようなネット上の人格でも、実際に会ってみると全く持って穏やかで話もはずまないような性格をしているような人に会った時、カルチャーショックを受けるとともに、これが文字だけの議論における限界だと思いました。

さらに様々な経験をした中で、実際に会ってみてその人のネットと現実社会でのコミュニティの取り方を計った上でないと、親密なネット上での意見交換というのは難しいと思いましたし、顔も名前も性別も年齢もわからない人からいきなり議論をふっかけられたとしても、なかなか本質的な議論まで進むことは難しいことも実感しました。もちろん、ネットの利便性や影響力について批判するものではありませんが、最近のツールで言えばTwitterの制限された文字数で自分の考えを全て伝えることも大変なので、私自身は積極的にTwitterで呟かず、「平成ネット史」では一昔前のコミュニケーションツールであるブログで発信しているようなところもあるのかも知れません。

番組では、ネットの速度についても少し話題になりました。パソコン通信時には文字だけのやり取りのため一般の電話回線での最高が56kbpsで、当時一ヶ月38,000円もしたネット専用線でも128kbpsに過ぎませんでした。ちなみにこの「128kbps」というのは現在の大手携帯キャリアの低速規制時の最大スピードです。

それが、現在固定回線ではなく日本国内どこでも通える移動回線で最大200kbpsが使える最低金額はMVNOの「ロケットモバイル」の「神プラン」で、月額税抜298円です(^^;)。この回線は実は今契約していて、インターネットラジオや音楽のストリーミング配信を聞き流すにはこの速度で現代でも十分なので、いかに短期間でインターネットが手の中に入り、さらに安く高速で使えるようになったことがわかると思います。

ただし、こうした「ネット史」を見ながら今という時代を見ていくと、いかに技術革新が行なわれ5Gの時代になったとしても、根本的な人間同士の葛藤や妬み、争いというところは減るどころかどんどんエスカレートする状況になっているのは残念なことです。それは、インターネットがすでに一部の特権階級の人のものではなく、子供のお小遣い程度の料金でも利用できてしまうことから利用者が一般化したことで、実生活では何も言えなくても、ネットで匿名による発信をすることにより「ネット上での性格」というものが膨らんでしまい、ネットと現実との境目が見えなくなってしまっている人が増えてきているのではないかと思えるところでもあります。

自分自身でも気を付けてはいますが、短文で言い切るような形での発信というのは、言い方がきつく感じられますし、受け手に誤解を与える可能性も高くなります。時間を掛けて話し合えばわかり合えるような人との間でも、そんなネット上での発言についてツッコミを入れられれば場合によってはトラブルが発生し、簡単に炎上しやすくなる傾向はあるでしょう。テレビで報じられているあんなこともこんなことも、深夜一人で思い付いたようなことを推敲しないで出してしまうとトラブルの種になることはパソコン通信の昔から変わらない事だと思っています。テレビでも、ぜひ現実社会のそれとは乖離することのある「ネット上の人格」の傾向について、広くネットユーザーについて知ってもらえる機会を設けていただければと思うところです。

(番組データ)

平成ネット史(仮)▽懐かしい映像と貴重なインタビューでひもとく!歴史秘話
2019/01/12 14:00 ~ 2019/01/12 15:00 (60分)NHKEテレ
【司会】恵俊彰,是永千恵,
【出演】池田美優,宇野常寛,落合陽一,堀江貴文,ヒャダイン,眞鍋かをり,森永真弓,【VTR出演】戀塚昭彦,健,川上量生,佐々木渉,
【語り】緒方恵美,梶裕貴

平成ネット史(仮)後編▽貴重な映像と驚きの秘話でひもとくモバイル&SNS歴史
2019/01/12 15:00 ~ 2019/01/12 16:00 (60分)NHKEテレ
【司会】恵俊彰,是永千恵ほか
【出演】池田美優,宇野常寛,落合陽一,堀江貴文,ヒャダイン,眞鍋かをり,森永真弓,【VTR出演】夏野剛,栗田穣崇,笠原健治,津田大介,石森大貴,及川卓也,舛田淳,

(番組内容)

【前編】

平成は、インターネットの普及により私たちの暮らしが大きく変化した時代だった。その変遷をパソコン通信、ウィンドウズ95、2ちゃんねる、フラッシュアニメやニコニコ動画まで、パソコンで起こった変化を中心に多彩なスタジオゲストとともに語りつくす!2ちゃんねる閉鎖を食い止めた伝説のプログラマーや、当時大人気だったテキストサイト侍魂の作者・健さんのインタビューなど、当時の貴重な映像とともに紹介する!

【後編】

後編は、モバイルを中心に日本のネット史を振り返る。さまざまな世界初を生み出してきた日本のモバイルネットの歴史を、インタビューと懐かしい映像や端末でひもとく。またiPhone上陸の裏にある秘話や、その革新性を堀江さんらゲストが語りつくす。さらに日本のSNSの変遷に隠された背景を、数々の関係者の証言でたどるとともに、炎上やフェイクニュースなど現在の問題もスタジオの論客たちが語りつくす!

「和牛」と「とろサーモン」の評価に一石を投じる番組

昨年のM-1グランプリの優勝を審査員の評価の微妙な違いにより逃してしまった「和牛」がテレビに引っぱりだこという印象がこれを書いている2018年4月現在します。器用でどんなところでも笑いが取れるという点が、今回から始まった「新型教養番組」でも生かされています。

この番組は一流企業で営業の現場にいる社員を前にして、漫才という芸を極めた芸人が講師という立場で登場し、ロールプレイングをしたり、お笑いの手法が営業にも流用できるように説明したりしながらNHK的に演芸の素晴らしさを伝えるという面もある番組だろうと思います。これは、教育テレビでの「教養番組」として考えれば全く非の打ちどころのない構成と「和牛」の二人のこなし方に唸るばかりで、企業や商業高校が研修や授業に使う教材として大変優れていると思います。改めてそんな講師のような事を当り前にこなす「和牛」のお二人の器用さも随所に感じました。

恐らく「和牛」さんは今後もどのような形が自分に求められているのかということを今後もしっかり感じて営業をこなすことで、生涯お仕事には困らないでしょうが、この方向性で大ブレイクしたり大きな賞を取れるのかと言えばそれは別の問題になります。

個人的には、今回番組のために明かしてくれた「笑い」を引き出すテクニックを公開すればするほどネタ番組では「あの時ああ言った事をそのまま使っているのだな」という風に感心はしますが、その分「笑い」というものは感じなくなっていくということも事実です。もしこの世に「お笑い評論家」なる商売があり、テレビのネタ番組で実況するアナウンサーの横でテレビを見ている人にわかりやすいようにギャグの解説をするというような仕事があれば、まさにぴったりな感じなのですが、テレビを舞台にしたお笑いとは違う感じで、このまま「和牛」のお二人がしゃべくり漫才の真髄を極めて行くのなら、あえてテレビはNHKの演芸番組やこうした教養番組のみにして、お笑いの教科書に載るような笑いを目指して行って欲しいと思います。

そう考えるとM-1グランプリで優勝した「とろサーモン」は「和牛」と比べると優勝したのにその扱いが「和牛」よりも下という感じもしますが、そこは「優等生」と「クズ」の対比ということで、個人的にはとても講師としてキリンビールの社員を前に自分達の漫才をネタに営業教育なんて離れ業はできないと思いますが、その分テレビの枠の中で弾けることのできる可能性は感じます。

ここまで読んで勘違いして欲しくないのですが、今回比較している「和牛」と「とろサーモン」は、審査員の好みの問題で優勝と準優勝に分かれただけで、どちらが面白いかということについては個人個人の好みが分かれるところだろうと思います。ただ、こういう番組を見ていると、安心して見ていられるきっちりと計算された笑いを作る度合いがより強いのが「和牛」の方ではないかなという気がします。今後彼らがテレビ界をうまく立ち回ることができれば、さらに飛躍する可能性は大だと思いますが、逆にテレビの枠からはみ出すような笑いを実践するのは難しいのではないかと私には思われます。

あと、もう一つ番組内容以外に気になった点を挙げます。番組では「一飲料メーカー」として紹介されている企業がテレビに出るのに、「一番搾り」「FIRE」のジャンパーをわざわざ着て仕事をし、NHKの方もロゴを消すこともせず放送するというのは教養番組だからなのかも知れませんが、ますますNHKの大手企業とのタイアップ疑惑を感じざるを得ません。

(番組データ)

芸人先生 #1「和牛×飲料メーカー」(前編)NHKEテレ
2018/04/02 23:00 ~ 2018/04/02 23:30 (30分)
【出演】和牛,
【解説】営業コンサルティング・童話作家…和田裕美,
【語り】桜井玲香

(番組内容)

第1回の芸人先生は2年連続M1準優勝の和牛。漫才でいう「ツカミ」の大切さをビジネスにも生かす方法を教える。訪問先は某ビール会社。笑えてためになる授業をご覧あれ!

漫才、コントは「究極のコミュニケーション術」である!!この番組は、現役で活躍する一流漫才師、コント師たちが己の笑いの技術を“コミュニケーション術”に置き換え、日々ビジネスの世界で戦っている社会人たちに伝える「新型教養番組」である。第1回は2年連続M1準優勝の和牛。訪問先は、ビール会社。現役の営業マンたちに、最初の30秒間の大切さ「ビジネス基礎ファーストコンタクト講座」を教える。

元旦に「昆虫特番」をもってきたNHK教育の思惑

役者としての香川照之さんしか知らない人にとって、昨年いきなり「キンチョール」のコマーシャルに小学生らしき扮装で出演したのを見てびっくりしたと思いますが、実はあのコマーシャルは今問紹介するNHK教育テレビの「昆虫すごいぜ!」という番組のテンションそのままなのです。

昨年末に、過去3回放送された番組を一気に放送していたので、復習の意味でつい見てしまいましたが、コマーシャルのように途中でテンションのおかしな部分がありつつも昆虫の凄さを生徒役である子役の寺田心くんに伝えようと必死でやっている印象があります。

今回はお正月の特別プログラムでスタジオでの収録はなく、前編マレーシアにロケに行くという豪華な内容なのですが、そこまでして行ってもなかなか珍しい昆虫をご自身で捕まえることができず、恐らくスタッフが用意したであろう専門家のところに集まった虫を見せたり、現地の虫取り名人に獲ってもらうなどして一応お正月番組を成立させるだけの珍しい虫の「撮れ高」は何とかキープしていました。

この辺は人気俳優のキャラクターを前面に押し出して番組を進行させるところの功罪であると思うのですが、どうしても長期ロケをマレーシアで敢行し本人が珍しい虫を獲る瞬間の画像を抑えるようなことができれば、見ている方としてはさらにテンションが上がったと思うのですが、今のテレビでは露骨な演出も「やらせ」と非難される場合があるので、何とか力技で昆虫を調達したものの、ちょっと中途半端で消化不良な感じがしたことも事実です。

番組を見た正直な感想として、せっかくNHK教育の教育番組なのですから、もう少し現地マレーシアでの滞在時間を増やし、お正月番組どうしてもしなくてもいいので、お正月にタレントさんの予定を抑えてロケ期間を確保し、マレーシア現地で教室を開くような形で寺田心くんにもマレーシアで虫獲り網を振ってもらって視聴者にもその成果がわかるような形のものにして欲しかったというところはあります。

もちろん、香川さん寺田くんのスケジュールを一定期間抑えるというのはそれほど難しいということなのでしょうが、次回には国内で十分なので、ぜひロケをするのが香川さん一人ではなく、出演者全員でロケをするような形での内容も見たいです。たまたまこの番組をお正月に見たことで虫の事に対する興味がわいた子供たちのためにも、スケジュール調整は大変かと思いますが、続編も期待しています。

(番組データ)

香川照之の昆虫すごいぜ!特別編「カマキリ先生☆マレーシアへ行く」NHKEテレ1
1/1 (月) 9:00 ~ 9:45 (45分)
【出演】香川照之,寺田心,伊藤優衣,
【語り】石澤典夫

(番組内容)

カマキリ先生が冬の日本を離れ、マレーシアの熱帯雨林で特別授業。ねらうは美しき国蝶、三本角のカブトムシ、そして多様なカマキリたち。どんな授業をしてくれるのか。

あけまして、昆虫すごいぜ!カマキリ先生が虫の少ない冬の日本を離れ、マレーシアで出張授業を開く。初の海外、熱帯雨林で探すのは美しき国蝶アカエリトリバネアゲハに三本角のアトラスオオカブト、そして、日本ではお目にかかれない多種多様のカマキリたち。異国の地でカマキリ先生はどんな昆虫を見つけ、どんな授業をしてくれるのか。放送枠も拡大、44分の特別編でお伝えする。

バラエティと高校講座の垣根を取り払う「滝沢カレン砲」

まずは番組データの出演者の顔ぶれを見てもらうと、授業形式の国語講座とは言ってもかなりくだけていることがわかるでしょう。何と言ってもコンセプトが、民放のバラエティ番組に登場してどこまでが真面目なのかふざけているのかがわかりかねる日本語のよくわからない生徒役の滝沢カレンさんを中心にして、教えるのはこむずかしい学者の先生ではなく、クイズ番組にも気軽に出演するくだけた印象のある金田一秀穂先生(滝沢カレンさんの第一印象は「悪い人ではない」とのこと)。そして、本人をそのまま出すと学級感が薄れるかも知れないのでオウムの声だけの出演となったのか、滝沢カレンさんのボケに突っ込む力と、滝沢カレンさんが何を言っているかわからない状況でもその意を拾って伝える力は十分で、番組内でいい味を出しているナイツの土屋伸行さんという鉄壁の布陣で番組は進行していきます。

同じようなタレントが出演するNHK高校講座と比べてこの番組はとにかく対象を低く、しかも深いところまでという(滝沢カレンさんのリアクションが高度に切り返してくる場合もあるため)なかなか莫迦にしたものではない番組に仕上がっているように感じます。

私自身、たまたま時間が空いている時にツイッターを見ていたら番組開始直前にこの番組のツイートを見てあわてて見たのですが、継続して見ることによってあたかも民放のバラエティ番組のノリを持ちながらも、きちんと日本語の使い方の基本が理解できるような構成になっています。このへんはさすがNHK教育の番組といったところです。

もっとも、番組自体に台本というものがあり、滝沢カレンさんもその台本をないがしろにせず、そのまま台本通りにやっているということが予想されるので、民放のバラエティと比べると滝沢さんの発言がやけに優等生らしくスラスラ話されることに違和感を感じることもありますが、バラエティの滝沢カレンさんを見て、この子は国語ができなそうと小馬鹿にするようなお子さんがいらした場合、改めてこの番組を録画しておいたものを見せながら、お子さんに金日一先生が教えた内容をフォローしていくだけでも無意識のうちにお子さんの国語の力が付いていくのではないかと思えます。

また、それこそ番組名の「あらためまして ベーシック国語」という題名の通り、大人や海外から日本人来て住んでいる人が改めて自己流で学習したことの確認に使うというのもいいでしょう。特にテレビのバラエティ好きの人だったら楽しく見ているだけでも、今さら大人が聞けない事がわかる番組になっていると思います。

ただ、一つ気がかりなのは、この番組を通じて滝沢カレンさんの国語力が上がっていくと、この番組自体の面白さも薄れてしまうかも知れず、フジテレビの「全力!脱力タイムズ」でのナレーションがすらすら読めてしまって面白味がなくなってしまうのではないかという事がありますね。ただ、無知そのものを売りにして「笑われる」タレントとして生きながらえるよりも、国語の正しい使い方を十分わかった上で本当にボケられる技を身に付けてくれればその方が面白いですし、もしかしたら土屋さんと二人でナイツの漫才をそのままできるくらいになるかも知れません。

個人的にはナイツの2人と滝沢カレンさんの3人で営業に出られるくらい天然でないボケを連発できるしゃべりの力をこの番組を通じて身に付けてくれれば、テレビはさらに面白くなりそうな感じがします。

(番組データ)

NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「印象を深める表現」NHKEテレ1
12/12 (火) 14:00 ~ 14:10 (10分)
【出演】杏林大学教授…金田一秀穂,滝沢カレン,
【声】土屋伸之/ナイツ(オウム)
【語り】小林ゆう

(番組内容)

国語の基本をあらためて学ぶ、講座バラエティー。滝沢カレン(生徒役)と金田一秀穂(先生役)、そして謎のオウム(声:ナイツ土屋伸之)が教室で国語の授業を行う。今回のテーマは「印象を深める表現」。倒置法、対句法、などを使うと、どのような効果があるのか、を学ぶ。最後に金田一先生が紹介したのが「一語文」だが、果たして一語文とは?